ハッピー メリークリスマス🎄💕✨
皆さん、クリスマスツリーに、子供たちにプレゼントを渡したり、チキンを食べて友人や恋人と楽しい時間を過ごされておりますでしょうか。
オリジナルの海外のクリスマスは宗教観が強いのですが、日本の過ごし方は海外の素敵なイベントとして楽しんでいますよね。
そもそもクリスマスの文化は、どうやって日本に定着されたのか気になりませんか。 面白そうなので、調べてみました。
日本に初めてクリスマスが入ってきた日
日本にクリスマスが伝わったのは、16世紀ころだと言われていて、イエズス会の宣教師たちが持ち込んだのは日本のクリスマスの始まりだと言われています。
日本にキリスト教を布教したフランシスコ・ザビエルが、1552年に山口で誕生祭を行ったことが起源だと言われています。
ただ、当時の日本では徳川家康が「キリスト禁止令」が発せられていたので、隠れキリシタンの間でささやかに行われていたようです。
日本中にクリスマスが知られたきっかけ
明治37年に「明治屋」が銀座に進出し、クリスマスの売り出しを始めるにつれて多くの日本の人にクリスマスが知られるようになったようです。
1926年(大正15年)の12月25日に大正天皇が崩御し、後に12月25日が大正天皇祭り(休日)と定められたことが、クリスマスの習慣がさらに普及される機会となりました。
ただ、第二次世界大戦では英語が禁止され、欧米風のお祭りも自粛をされてしまったために、クリスマスをお祝いするような機運が消えてしまったようです。
実際に国民的なイベントとして定着されたのは、昭和に入ってからだそうです。
1950年(昭和25)年頃、ベビーブームといわれる世代によって子供の数が爆発的に増加した時期があり、不二家が日本独特のクリスマスケーキの原型を作ったことで クリスマスケーキを食べる習慣が日本に広まったそうです。
日本では、まだ歴史が浅いイベントなんですね。
そして、お祝いの仕方も日本独自のカルチャーがあるようです。 次回は、そのあたりについても調べてみると面白そうと思ました☆彡
素敵な時間をお過ごしくださいね💓 By Rie’s Life
コメント